■床立上りスタンバー
床からの立ち上がりの際に手がかりとして使用できます。 体の動きにあわせた位置に手すりがありますので安心です。 底板には安定用鉄板が付いていますので、より安心してお使いいただけます。 設置工事が不要です。 介護保険給付福祉用具品目は「手すり」で登録されています。そのため要支援1,2、要介護1で電動ベッド等がレンタルできなくなった方でも「スタンバー」はレンタルで利用していただくことが可能です。 |
![]() |
設置方法
床立上りスタンバーの特徴(床からの立ち上がりがスムーズ)
- 高さを変えた3段式のバーが特徴です。立ち上がり補助手すりは椅子・ベッド・トイレ・床での座位の姿勢から立ち上がるときに使用します。
- 木製手すりで、温かい感触です。インテリアに違和感なく溶けこみ、触れたときにひやっとくるいやな冷たさがありません。
- 必要な場所に移動させることができます。
使用上の注意
- 横から力を加えると、転倒する恐れがあります。上から押さえるようにご使用ください。
- 「床立上りスタンバー」は移動できますが、段差のある場所でのご使用はおやめください。
- 使用の妨げになりますので、「スタンバー」の手すり上に物を置いたり、掛けたりしないでください。
- 小さなお子様が「スタンバー」で遊んだりしないようにご注意ください。
製品詳細
高さ702 幅460 奥行き310 太さ35(単位mm) 本体重量 約10kg
付属品:10Lタンク(1個)、タンクカバー(1枚)
用途
■立ち上がり補助手すり
- 立ち上がり補助手すりは椅子・ベッド・トイレ・床での座位の姿勢から立ち上がるときに使用します。
- 人が立ち上がるときには、足を少し引き、身体を前かがみに倒して立ち上がる方法がもっともスムーズだといわれています。
- 立ち上がり動作をスムーズに行えるよう作られた商品です
価格
販売価格 60,480円(税別56,000円)
送料
※別途お問い合わせください。
TAISコード
01044-000018
利用者の声
S.Yさん(70代・女性)
手すり「床立上りスタンバー 」を愛用しています。
長年にわたり夫の介護を続けていたせいか、自分が肩を壊してしまいました。それとともに足や腰も弱くなり、和室で畳から立ち上がることが難しくなってきたのです。
ちゃぶ台や畳に手をついて立っていたのですが、「よっこらしょ」と勢いをつけて立ち上がるので、足腰だけでなく手や肩にもかなり負担がかかっていました。
手すり「床立上りスタンバー」は、3つの高さのバーがついているので、はしごを上るように少しずつ身体を起こして立ち上がれるところがとても楽です。
また、自分の移動にあわせて好きなところに持っていける点も魅力です。手すりがある場所でしか座れないということでは不自由ですが、この「床立上りスタンバー」があれば、室内のどこでも好きに座れます。